幼稚園の生活

もくじ
泉山の1日・1年
せんざんの1日
《保育時間》
通園方法によって時間が変わります。月・火・木・金 / 9:00~14:00 または 10:00~15:00
水および自由登園日 / 9:00~11:30 または 10:00~12:30
《開園時間》
保育時間の前後に預かり保育があります。8:00~18:00

せんざんの1年
《保育日数》
年間を通して39週をくだらない。《休園日》
日曜・祝日・土曜(園行事を除く)お盆・お正月休みなどの園の定めた日《長期休暇》
夏休み:7月21日~8月31日(基本日程)冬休み:12月21日~1月7日(基本日程)
春休み:3月20日~4月7日(基本日程)
《おもな行事》


春 |
入園式(新入園児)・始園式 家庭訪問 親子遠足 花まつり 朝顔の鉢あげ(年少) 健康診断 |
夏 |
自由登園日 七夕まつり 夏まつり 消防自動車見学 水泳教室(年長) グループ懇談会 |
秋 |
運動会 作品展 親子散策(年少) 芋掘り(年中) 園でのお泊り会(年長) 個人懇談会 |
冬 |
もちつき・たこあげ 父母の会バザー 節分会 発表会 親子の集い(年少・年中) 卒園式・修了式 |
※新型コロナウイルスの感染拡大防止と現在の子ども達の育ちの観点より行事の見直しを検討しています。変更する場合は、行事による子ども達の育ちと共にお伝えしていきます。
通園方法
食べることプロジェクト

食べることは生きること
食べることは人が生きていく上でとても大切なことです。お友達や保育者と楽しく食事をしたり、マナーに気付きながら気持ちよく食事できたり、自分達で育てた採りたての野菜のおいしさを知ったり…。そのことは食べる意欲となって生きる力につながっていくと考えます。
園で作る給食は園内が朝から幸せな匂いに包まれ、愛情いっぱいのお料理を作る人に「今日はなにー?」と声をかける子ども達。皆が子ども達のことを考えている大きなお家のようないい循環が生まれます。
栽培活動からスタートする食育
どの学年も野菜を育て、土に触れ、世話をすることで生長を見守り、収穫を喜び、味わいます。年長になるとお借りしている田んぼに田植えをし、お米を収穫したらかまどで炊いたご飯を食べます。園児みんなが年長さんの収穫したお米をいただきます。カレーライスを作ったり、おむすびをむすんだり。給食人気メニューはなんとお味噌汁。だしの味を知ったり、味噌づくりにも挑戦したりしています。様々な活動を通して食に対する興味関心を引き出します。
給食・お弁当について

平成29年度より自園給食(幼稚園で調理したものを昼食として提供)スタートしました。
月・金曜はおだいどころで作る給食、火・木曜は家庭からのお弁当か給食の選択制。専属の管理栄養士が子どもたちの食事について考え、おだいどこから食の大切さを発信します。
給食:一食450円
※変更になる場合がございます。 ※アレルギー対応は症状が子どもによって様々であり、症状、年齢のことなど保護者の方と相談しながら進めていきます。
誤食を防ぐため、アレルギーをお持ちの方は曜日に関係なく全メニューが食べられる場合の申し込みを受けています。
※水曜日も毎日の課外教室や預かり保育を利用する方を対象に給食を提供しています。
預かり保育 なかよしクラブ
安心して思い切り体を動かして遊ぶ場所がない、少子化に伴い年齢の近い友達が近所にいないなど、地域で子どもが順調に成長していく環境が激減しています。
また外遊びの減少により、子どもの体力低下や、地域で伝えられてきた遊びが伝承されない、スマホやタブレット端末などのメディア機器による弊害が心配されています。
健やかな子どもの成長を願って、もっともっと遊びたい子どもたちのため、また子育てと働く保護者を応援するため、園の環境を提供し、預かり保育を行っています。
年齢や体力、ご家庭での教育方針などにより、子どもに適したライフスタイルの提案をさせていただき、一緒に考えていきたいと思います。
対象:在園児
時間:月~金/8:00~18:00 ※有料
※長期休暇中もお預かりします。(お盆・お正月休み、園の定めた日を除く)
また外遊びの減少により、子どもの体力低下や、地域で伝えられてきた遊びが伝承されない、スマホやタブレット端末などのメディア機器による弊害が心配されています。
健やかな子どもの成長を願って、もっともっと遊びたい子どもたちのため、また子育てと働く保護者を応援するため、園の環境を提供し、預かり保育を行っています。
年齢や体力、ご家庭での教育方針などにより、子どもに適したライフスタイルの提案をさせていただき、一緒に考えていきたいと思います。
対象:在園児
時間:月~金/8:00~18:00 ※有料
※長期休暇中もお預かりします。(お盆・お正月休み、園の定めた日を除く)

満3歳児クラス「こぐまぐみ」
満3歳となった時点で幼稚園のお友だち!
バスによる送迎、3学期よりお仕事の方は預かり保育も利用いただけます。満3歳のお誕生日前日から幼稚園に入園となり、各種補助金対象になります。
対象:2歳〜3歳になった3月まで(満3歳となった時点で幼稚園児)
週4回通園/月・火・木・金
時間:4月〜9月 9:30〜13:30 9月〜3月 9:00〜14:00・10:00〜15:00
人数:4月入会 10名 9月入会 30名
給食:月・金(火・木は給食かお弁当の選択制)
バス通園:4月〜は登園のみ。9月から登降園利用できます。
※子どもだけで登園
※お誕生日になった日から入園となり、保育料無償化対象園児(月上限25,700円)となります。
※4月入会は4月下旬、9月入会は9月上旬からスタートとなります。
※午前保育の日もあります。
【募集要項】
募集要項ページをご確認ください。>> リンク

課外活動
泉山子どもアトリエ(絵画造形教室)
幼児期には感性が一番育つ時期です。みずみずしい心、生き生きとした感性が育つことを願って活動しています。●水曜日コース 対象:在園児(年少10月以降、4歳から)
●土曜日コース 対象:在園児、卒園児
English room “ファウンテン”
現在小学校低学年から英語活動がスタートし、正式な教科となりました。英語の習得には長い時間がかかりますが、まずは楽しく英語に親しむ時間を持つことを目標に、課外英語教室´English room ファウンテン´を開設しています。
対象:泉山幼稚園 年長児・年中児
REPサッカースクール
地域のサッカースクールに園庭をお貸ししています。活動:水曜日
●年少クラス
●年中・年長クラス