こんにちは泉山です
Archive for the ‘BLOG’ Category
年中 泉山参拝
年中ぐみとしては最後の泉山参拝。
お念珠を持つ、ポロシャツをお腹に入れるなど、保育者が声をかける前に自分たちで準備を整える子どもたちも増えてきました。
話を聞く姿勢はまるで、年長さんのようです♪
経験を重ねるごとに、背筋を伸ばし、話す人の目を見るという話を聞く態度や姿勢も身についてきました。
「次に来るときは年長さんだね」という言葉を聞き、嬉しい気持ちと少しドキドキした気持ちの子どもたち。
残り少ない年中ぐみでの生活を、期待を持って過ごしていきたいと思います。
保育部どんぐり ほうれん草を収穫したよ!
厳しい寒さに負けず、元気に過ごしている子どもたちです!
インフルエンザにかかる子どももほとんどおらず、
「おはよ~」と大好きな友達と抱き合ってうれしそうにしていますよ!
みんなで一緒にお散歩にも出かけ、あと1か月ほどのどんぐりで過ごす時間を
めいいっぱい楽しんでいる毎日です!
先日、お庭で育てていたほうれん草を収穫しました!
根っこが強くなかなか引き抜けない子どもたち!
「かたいなあ」「うーんってぬくんかなあ」「ちょっと手伝って!」
と苦戦しながらも抜けると嬉しそうにみんなに見せて回っていましたよ!
収穫したほうれん草は給食の先生にお願いをしてお味噌汁の中に入れていただきました!
「おいしいのおねがいします!」「おみそしるつくってね」とみんなでもっていきましたよ!
給食の時間には「ほうれんそうはいってたよ!」「おいしいわ!」「もうたべちゃった」
と子どもたちも大喜びしていました!!
年長 切干大根作り
年長組で育ててきた冬野菜。
大根を収穫して切干大根を作ることにしました!
「土の中でどんなくらい大きくなっているのかな?」と、ずっと楽しみにしていた子ども達。ズボッと抜ける手ごたえに、大喜び!!
水で土をよく洗いながして、切干大根づくりスタート!!
「手が凍りそうなくらい、大根冷たいわ~」と、手を真っ赤にしながら、皮をむいたり、切ったり…♪輪切りや短冊切り、イチョウ切りなど、これまでのクッキング等での経験を活かしながら、とても徐上手に包丁を扱っていました。
釣るして干せるようにするために、切った大根をたこ糸につけていくとことでは、つまようじとたこ糸をテープでくっつけて大根に通していきます。
ようじにつけたテープが水分でふやけてうまく通らなくなったり、等間隔で結び目がくくれなかったりと、苦戦していた子ども達でしたが、これまでの様々な経験を活かし、「テープ取れてきたから張りかえよう!」と気づいたり、手先の細かな作業の中でコツをつかんだりする姿が見られました!
「切干大根って、もともとこんな大根やったねんな!」と、切干大根のもともとの姿や作り方に、新発見で驚きの子ども達。
冬ならではの自然や日本の文化に触れながら、これから大根がどんなふうになっていくのか、子ども達と楽しみに見守っていきたいです。
年中 みそ作り
子どもたちが大好きな給食のお味噌汁。
今回は子どもたちにも身近になってきたお味噌作りに挑戦!
「味噌って知ってる?」
「何色かな?」「どんな形かな?」「何からできてるのかな?」
初めての味噌作りドキドキ・ワクワク♪
まずはゆでた大豆をつぶしていきます。
「あったか~い」「いい匂いがしてきた!」
つぶした大豆、塩、麹を混ぜていきます。
丸めて容器の中へ入れます。
この時、空気を抜くように投げ入れるのがコツ!!
あとは、暗くて涼しくて風通しの良いとこでしばらく寝かせます。
みんなが年長さんになってしばらくしたら完成予定!!
「明日食べられる?」と出来上がりが待ちきれません!
後日、学級閉鎖でできなかったすみれぐみの子どもたちも、みそ作りの様子をビデオを見ましたよ♪
父親デーNO.5
2018年、最初の父親デー!
朝から戸外では、年中さん年長さん、そしてお父さんで逃走中ハンター鬼ごっこ!
寒さに負けず最後に思い切り走り周り、「あつい~!」と汗を拭うほど楽しんでいました★
それから、コマ回しやけん玉!
さすがお父さん達!とても上手で、子ども達にもコツを教えてくれて盛り上がっていましたね!!
年少さんはお部屋で作ったコマで遊んだり、絵合わせ遊びをしたり…♪
年中さんは、リレー!小学生のお友達も参加してくれて、勢いいっぱい!!
年長さんはお父さんで切り干し大根づくりをしたり…
みんなで泉涌寺や観音寺へ散策にも行きました!
たくさん子どもたちと遊んで、最後はコーヒータイムでほっこり。
来月にひかえた さくらプロジェクト【YOUNGMAN】【勇気100%】のリハーサルをしました。
そんなお父さんたちの楽しそうな様子を見て、子ども達もさくらプロジェクトへ楽しみを膨らませていました♪
今月もたくさんのご参加ありがとうございました!
いよいよ次回は年度最後の父親デー!
たくさんのお父さんで、子ども達とさくらプロジェクト盛り上がっていきましょう!!